スイセンプロジェクト事務局の村瀬です。
2011年・2012年に送られた、スイセンたちの開花写真アルバムを作成しました。
(Facebook上の公開ですが、どなたでもご覧いただけます。)
2011年に植えた株は更に大きく、2012年の球根はしっかりと、花を咲かせています。
ぜひ、ご覧ください。
*只今、2013年のスイセンの球根を募集中です♪
事前ご登録の、ご協力お願いいたします。
You are currently browsing the archive for the スイセン花めぐり2013 category.
スイセンプロジェクト事務局の村瀬です。
2011年・2012年に送られた、スイセンたちの開花写真アルバムを作成しました。
(Facebook上の公開ですが、どなたでもご覧いただけます。)
2011年に植えた株は更に大きく、2012年の球根はしっかりと、花を咲かせています。
ぜひ、ご覧ください。
*只今、2013年のスイセンの球根を募集中です♪
事前ご登録の、ご協力お願いいたします。
スイセンプロジェクト事務局の村瀬です。
スイセンレポ最終回は陸前高田市です!
今回は5か所ご紹介します。
まずは、陸前高田メモリアルフラワーロードです。
陸前高田市の45号線側の花壇です。様子を見にいっていた方によると、
道沿いにある分、砂埃がすごくて花が埋まってしまうくらいだったそう
ですが大丈夫でした! きれいに咲いていました。
こちらには5for5スイセンが植えられています。
こちらは、その近くの一関市立本寺中 復興支援花壇。
あれ?もしかして・・・?と思いましたが、
このバラバラの種類で咲く、スイセンは、まさにスイセンプロジェクトスイセンたちです!
次は吉田正子さんの花っこ畑です。
以前は、下の写真の、左上の道付近にありましたが、民宿が出来たので
現在は、この場所に移動しました。(もともとご自宅があった場所だとか。)
移動…といっても、簡単ではありません。
地植えされた植物たちをひとつも残さずに大切に植え直しをしたそうです。
たくさんのボランティアさんたちの力でもあります。
去年植えたスイセンたちも移植後も、きれいに咲いていましたよ!
陸前高田は、高田松原を守る会の小山さんにもご案内して頂きました。
吉田さんにご案内頂き、紺野さんグループの花壇へ。
「陸前高田ちっちゃな花畑Ⅱ 5本松花ロード」です。こちらは初めて伺いました。
ちっちゃな花畑Ⅱという名前は、すぐ近くにある、震災後にいち早く花壇を作られた花畑(写真手前)が一番目だからだそうです。
紺野さんらの花壇は道を挟んでのエリアです。
↓この写真は、今の花壇の場所。
昔からの町並みと美しい緑のあった場所だったんですね…
言葉がありません。
少しでも皆さんが喜んで下さるようにと、花作りをしている
地元の皆さんです。
2011年の陸前高田の球根配布会にも来て下さったそうです。
代表の紺野さんにたくさんお話を伺いました。その想いに、
私たちも花壇づくりを応援させてもらいたい!と思いました。
最後は、同じく陸前高田市の黄色いハンカチ下のスイセンたち。
黄色の明るさは希望をイメージさせます。
以上、東北レポでした。
今年のスイセンたちも、各地にお届けします!
ぜひ、ご協力ください。
スイセンプロジェクト事務局 村瀬順子
*今回の写真撮影、上空撮影は、義援バルーン空撮の鈴木さんのご協力を
頂きました。どうもありがとうございました。
スイセンプロジェクト事務局の村瀬です。
スイセンレポその4は、岩手県下閉伊郡大槌町にある、さんずろ家さんの前にある、花壇からのスタートです。
45号線沿いに、スイセンの列が並びます。
さんずろ家さんの女将さんいわく、「気がついたら、たくさんのスイセンが咲いてて驚いたわよ~!」とおっしゃるくらい、2年目の花壇は、様々な種類のスイセンが元気に咲いていました!
(さんずろ家さんの美味しいご飯。今回も逃してしまいました…お近くに行かれた方はぜひ!さんずろ家さんHP)
こちらは、同じく45号線を南下した所にある、ローソンの側の花壇です。
こちらは、どうやら現在植込み前のようで、去年のスイセンが少し寂しげですが、でもしっかりと咲いていました。(よかったよかった…)
次は、釜石市平田(へいた)仮設住宅内のアスレチック場まわりのスイセンたちです。
敷地内に、近所の方々が集まることができるコミュニティスペースが誕生していました。(白い三角のたてもの。)
アスレチック場のまわりをぐるっと囲んだスイセンたち。
2011年に植えたスイセンたちも、すっかり風景になじんでいます。
仮設住宅はいずれ姿を消すかもしれませんが、このアスレチック場は公園として今後の地域に残っていく…その時も様々な想いとともに、スイセンも咲いているといいなぁと思いました。
次は、陸前高田市です。
スイセンプロジェクト事務局 村瀬
スイセンプロジェクト事務局の村瀬です。
スイセンレポその3は、岩手県下閉伊郡山田町にある、
グリーンハートやまだの藤原さん親子のガーデンです。
津波の被害にあった、花いっぱいのガーデン「花まりん」の再興にむけて
裏山を切り開き、花や桜を植えて育てています。
(去年の初めての出会いはこちら)
下の写真の左手側の池のような場所が、花まりんや公園施設などがあった場所です。現在は、瓦礫置き場になっていました。(瓦礫もずいぶん減っていました。)
去年お会いしたときは、まだ裏山の藪を切り開く前の状態でした。
それが今ではすっかり、ガーデンの全景が見え始めていました!
(真ん中の開けた部分)
全国からの支援や、藤原さん親子の努力あってのガーデンです。
そんな中で本当にきれいにスイセンが咲いていました!
(去年3000個+α小さめ球根をお送りしました。)
近所に住む方も散歩によくいらっしゃるそうです。
ほんときれいねぇ・・・と道を登っていきます。うれしい風景です。
真吾さんも、この風景には感無量!
今までのこと、これからやりたいこと。
藤原さんからお話をうかがっているこちらのほうが元気をもらえるようでした。スイセンプロジェクトとして、もっと応援したい!何かお手伝いしたい!と思いました。
このガーデンの側に、保育園や住宅ができるそうです。花や緑があふれる場所をたくさんの方に見てほしい…藤原さんの想いがあふれていました。
スイセンプロジェクトは今年も球根を山田町の藤原さんのところへお送りします!
来年はどんなガーデンになっていくのか…これからも応援したい場所のひとつになりました。
次は、大槌町・釜石です。
スイセンプロジェクト事務局 村瀬
最近のコメント