桂島のスイセンどうなってるかって!?
お待たせしました。
まずはスイセンを植えた高台までの景色です。
ほとんど瓦礫は片付いていました。
もーれつに辛く大変な作業だったと思います。
そんな光景を後に島一番の高台を目指しました。
道中のちょっと沈んだ気持ちを吹き飛ばしてくれましたよ!
ほらっ!!!
一面、芽が出てるっ~!
分かりますか!?
ぴゅんぴゅんピュンピュン出てるでしょ。
僕らの後ろから見るとこんな ↓ 感じです!
松島湾をバックに最高のロケーションです。
この時点で僕はかなりハイテンション。
そりゃそうですよ。
咲いた時のことが目に見えるようですもん。
あれっ!
咲いてるんじゃない・・・??
咲いてるよっ!
分かりますか!?
とっても小さな花だけど・・・僕の指の先に確かに咲いてました。
それにしても覚えている方いるでしょうか?
ここに植えこんだのは10月9日。
僕たちは生まれて初めて「ツルハシ」でスイセンの球根を植えたのです!
それほど、ここの土は固かった・・・
しかし!
スイセンたちはそんな石ころだらけの地面なんかにまったく負けていなかった。
砂利だらけの道路の際までしっかりと、そして青々と目を出していました。
植物のチカラって本当にすごい・・・
僕は確信しました。
この島はスイセンが名物になります!
だってこの景色ですよ!道の果てのさらに向こうまでスイセンが咲くのですから。
来年、再来年・・・いったいどんなに美しくなるのでしょう・・・
「行ってきます!」
そういって島を離れました。
なんとなく船の別れは寂しいものですが、今回は大丈夫!
だって3月10日にはまたここに帰ってくるのだから。
その時はきっと満開のニホンスイセンたち。
これを真ん中に「スイセンサミット」がこの島で開かれるんです。
手を振ってくれている三浦さんはじめ、島の方が企画してくれたスイセンのイベント!
みんなで島を歩いたり、ご飯食べたり、島の話を聞いたり・・・
もちろん参加!!
その日は200人しか住まない島に200人くらいのゲストを呼ぶって張り切っていましたよ。
まだまだ参加者募集してます!
ここがスイセンの香りに包まれる3月10日、僕と一緒に、いや島の人と一緒に楽しんじゃいませんか!?
興味ある人⇒こちら!是非!
ではでは、桂島のスイセンたちでした。
「スイセンめぐり」つづく。
No comments
Comments feed for this article
Trackback link: http://suisen-project.com/「みんなのスイセン」めぐり旅・3/trackback/